2013年05月21日
サンコチョウ(三光鳥)に魅せられて~♪
サンコウチョウ 全長45cm(雄)、17.5cm(雌)。小さな冠羽があり、目の周りとくちばしはコバルト色をしています。日本では本州・四国・九州・沖縄に夏鳥として渡来し、平地から低い山のうす暗い林で繁殖します。 さえずりが、「ツキ(月)ヒ(日)ホシ(星)ホイホイホイ」と聞くことができるところから、三つの光の天体、三光鳥の名がつきました。 うすぐらい森の中で、雄は30cmもの長い尾をひらひらさせて飛ぶ姿は、まるでまぼろしのよう。 5月ごろ渡来して日本で繁殖、秋、南方へ渡ります。 春に渡ってきたときはすでに雄の尾は長いのですが、秋に渡るとき、長い尾は無くなっています。 (HPより引用) サンコチョウ ♀ 頭かくして尻尾かくさずですね。 やっと姿を現してくれました。 枝がたくさんで撮影が難しい・・・言い訳です。 完全にシヤッターが終わらないうちに移動してしまっています。 動きが早いために手持ちで追いかけて・・・ お目目が2つに撮れています。 サンコチョウ ♂ 動画はYou Tubeから借用
Posted by hbjwyrphmc at
04:56
│Comments(0)